一度決めたことは簡単に曲げない
もしかすると若い人に傾向としては多いのかもという肌感覚はありますが、それが全てではありません。なんの話かというと例えばセミナーやイベントに事前に申し込んだにも関わらず前日や当日にキャンセルすることです いわゆるドタキャン …
もしかすると若い人に傾向としては多いのかもという肌感覚はありますが、それが全てではありません。なんの話かというと例えばセミナーやイベントに事前に申し込んだにも関わらず前日や当日にキャンセルすることです いわゆるドタキャン …
新年あけましておめでとうございます!2021年のスタートは本日からです。昨年中も皆様に大変お世話になり心から感謝申し上げます 今年も昨年以上のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。何かと大変な昨今ですが、流れに負けず覚 …
皆さんは第一印象と聞いてどういうイメージを持ちますか?そしてその第一印象について自分自身についてどう思われているか考えたことはありますか? もし今まで何も考えたことがなくそれでも問題がない相手から「また会いたい!」「声を …
先日の25日、奇しくもクリスマスの日にオンエアとなりましたが、FMぎのわんでパーソナリティーを努めております弊社クラアントのコンビニ社労士こと安沙弥香さんのウイークリーコンビニラジオに私と弊社の菊地がゲスト出演させていた …
新年早々ですが、12月に開催しまして満席御礼でした仕事で使えるマジックセミナーの続編を早くも開催します!これは前回参加した方からの熱いリクエストがありまして本当に有り難いお話です 前回より少し難易度を上げる内容と基礎の技 …
平素はクライアントの皆様に大変お世話になっております!弊社の年末年始の営業日についてお知らせ致します 年内は12月29日(火)までの営業となり年始は1月4日(月)からの稼働となりますので、あらかじめご了承頂けますと大変助 …
タイトルを見てもなんのこっちゃと思われるかもしれません。何故ならばあまり聞き慣れない言葉だからです。しかし当社もとても大切にしている精神で日本語で言うと「先義後利」となります 当社の経営理念でもあるのですが、一言で言えば …
講演会などでもよくお話しするのですが、実は他人は自分にそれほど関心はありません。全く無いとは言いませんがほとんど無いと言って差し支えないでしょう この原理原則を理解する事で実は生き方が非常に楽になるばかりか、大人が後天的 …
少し長いタイトルですがちょっと深いお話を 人は誰も皆そうですが損をしたくありません。喜んで損をする人はそうそう存在しないと思います。その現実は否定しません。ただ考え方の根底にそれがあると結果的に最も損をするという現実があ …
人が実際に行動するための根本的な思考はズバリ「問題意識」です。そしてその問題意識にもレベルがありいかに高い感度の問題意識を持つかということが非常に大切になってきます 人が変わりたい、自分を変えたいという願望レベルを持った …