ギバーズゲイン
タイトルを見てもなんのこっちゃと思われるかもしれません。何故ならばあまり聞き慣れない言葉だからです。しかし当社もとても大切にしている精神で日本語で言うと「先義後利」となります 当社の経営理念でもあるのですが、一言で言えば …
タイトルを見てもなんのこっちゃと思われるかもしれません。何故ならばあまり聞き慣れない言葉だからです。しかし当社もとても大切にしている精神で日本語で言うと「先義後利」となります 当社の経営理念でもあるのですが、一言で言えば …
大は小を兼ねる。 では、小は大に劣るのか? 『「雑草という戦略」日本実業出版より』 動植物界を考えた時、恐竜がいた時代には動物も植物も大きくなることが必要だった。 恐竜に食べられないように植物が大きくなり、植物を食べるた …
先日好評でした営業スキル編の続きです。成功するセールスの5ステップの第一段階であるアプローチでかなり長くなりましたがこの2段目もまた奥が深いものです 成功するセールスとは確実に階段を一段ずつ上がる必要があります。一っ飛び …
私も含めて皆さんも何らかのビジネスをしていると思います。職業、職種、立場といった事は関係なく今のビジネスをしている根本的理由を考えた事はありますか? ただなんとなく、生活の為、お金の為、稼ぐ為といった話も聞こえてきますが …
多くの方が見落としているかもしれないと思っている事が一つあります。それはどんな業種、職種であれ大方の仕事の根本は営業が必要だという事です 時代の流れで営業と言ってもオンラインで行うものと従来通りのオフラインで行うものとあ …
すでにご存知の方も多いと思いますが、ありがとうの反対は何だと思いますか? 漢字で書くとわかりやすいかもしれません。 『有難う』なので、反対は『無難』になります。 難が無いので『あたりまえ』とも言えますね。 そこにあるのが …
成功するセールスの5ステップという物を非常に大切にしてお伝えしております。これは普段から企業研修、個人でのトレーニングに関わらず最も重要としているスキルと言えるでしょう 階段上にステップがあると仮定するのであれば最初のス …
皆さんは営業スキルと聞いて真っ先に何を思い浮かべますか?これはいつも申し上げている通り現場の話なので正解というものはありません。学校の勉強では正解らしきものが決められていますが、営業やコミュニケーションにおいては正解とい …
少し長いタイトルですがちょっと深いお話を 人は誰も皆そうですが損をしたくありません。喜んで損をする人はそうそう存在しないと思います。その現実は否定しません。ただ考え方の根底にそれがあると結果的に最も損をするという現実があ …
一所懸命と一生懸命 懸命に事に当たる際に使う言葉と言えば、一所懸命と一生懸命が思い浮かぶと思います。この二つの言葉の違いを意識したことはありますか? 私は基本的に一生懸命ではなく一所懸命を使っています。なぜならば、一生懸 …