ちょっと更新が遅れておりますが今月最初のお話をお伝えします
タイトルのまんまなんですが、これって実はすごく現場で多く感じます。自分と他人を比較して悩んだり僻んだり、妬んだり・・・・・しかしこの思考には意味がありません。何故ならば他人と比較しても幸せになれないからです
幸せになれる考え方とはなんなのか?と一言で申し上げるのであればまさにタイトルの通りで他人と比較しないと言うことが結論です。とは言えそれだけではなんのこっちゃとなりかねませんのでもうちょっと説明します
本来比較すべきは昨日の自分であり他人ではありません。他社比較は結局のところ自分と相手の違いを知るだけのことでありそのことで悩んだりする必要は全くありません。何故こうなるかと言うと日本人には特に多いと思うのですが義務教育課程で減点方式で教育されたからであるような気がしています
つまり問題に対して答えが完璧でないと減点、間違っていると減点という具合です。これはまさに完璧主義者に陥りやすくなる原因の一つと私は考えています。完全じゃないと許せない、完全じゃないといらいらする・・・・・
これは人生全てにおいて当てはまることですが、子育ても営業もなんでもそうですが、完璧主義は自分自身を疲れさせる原因です。人間なんだから間違う、失敗するなんてのは当たり前なんです。不完全だから人間でありコンピューターではないのです
そんな不完全な自分を許すことで相手のことも許せるようになってくるのかもしれません。自分にも相手にも完璧を求めたところで幸せに離れません
間違ってもいい、失敗してもいい、とにかくまず行動とチャレンジがもっとも大切なことであり、失敗を恐れて何もしないと言うことが一番よくありません。まずは他人と比較する事を今日から手放し、できないことよりもできた事をカウントしていく人生を始めてみませんか?
いっと毎日が楽しくなるはずです。何故ならばできないことよりできたことをカウントすることはとってもポジティブで前向きだからです。後ろ向きな思考やカウントは今日から一歳手放してみませんか?
きっと新しい自分発見があるはずです!
先崎雅和