仕事はそもそも何の為に?

我々が仕事を行う根本的な理由について考えた事はありますか?多くの方は、生活のため、家族のため、自己実現の為というかもしれません。それはそれで決して間違ってはいません

ただ、人生の3分の1以上の時間と労力を賭けて行う行為として考えば場合どうでしょうか?少し物足りない気もしませんか?よく言われることかもしれませんが、仕事で成功するんは好きなことを仕事にするかいまやっている仕事を好きになるかと一般的には言われています

私はこのお話は好きですが一つ欠けている視点があると考えています。それは「価値」です。つまり好きなことで価値があることを仕事にする事が成功する原理原則であり今やってる仕事を好きな上で価値を自分自身で作り出すことこそが本質的にはたいせつなのではないでしょうか?

好きなことでやれることで稼げること。これが原則的な仕事の定義だと私は考えています。好きでやれてもお金にならない事は残念ながら趣味でしかありません。

嫌なことでもできることで稼げること、これが多くの方がそう思って仕事をしている価値観かもしれません

仕事はそもそも何の為に?と問われた場合は私は「貢献」だと考えています。お客様への貢献こそが仕事の本質であり相手にも喜ばれ地域にも貢献しひいては社会への貢献に繋がる。点ではなく面で考えた場合非常に大きな意味があります

今も話題の半沢直樹がヒットしていますが、まさに主人公は自分が正しいと思ったことを貫き相手の為に本気で拘りポリシーを貫きます。今の現代社会であれだけはっきりと物が言える人物はそういないでしょうから視聴者からの共感が彫られているとだと思います

自分もああしたい、ああ言いたい、相手の為にこうしてあげたい、会社を向くのではなくお客様の方向をみたい・・・・・

私自身も大好きなドラマですが元々が金融出身なので共感すべき点ばかりで毎週見逃せません。色々と懐かしい部分やあの時、あの時代の事であったとしても涙が出るぐらい深い話ばかりです

自分の仕事に誇りとプライドを持ち、自分が正しいと信じたことをやり抜き通しそしてお客様の方向を見続ける。シンプルですがこれがなかなか出来ない物ですね

先崎雅和